
第22話:願いを込めて。
        受験シーズンたけなわ。
        各地の神社やお寺には、願いを込めた小さな絵馬が鈴なりです。
        この絵馬、古くは神様に本物の馬の代わりとして絵を奉納したのが始まりです。
        その後人々の祈願や誓いの証しとして奉納する風習が広まりました。
        かつてはヒノキなども使われましたが、今はスプルースが主流。
        肌目が美しく、絵や文字も書きやすいためです。
		  
【スプルース】
        北米やロシアが原産のマツ科トウヒ属針葉樹。
        材質は軽軟で肌目は緻密。
        航空機用材としても知られています。
         
         




