ミヤマ株式会社

  1. トップ
  2. 旧ピジョンポスト
  3. 善光寺木遣り保存会~「木遣り」は、木の国・日本の文化です。~

旧ピジョンポスト

ピジョンポスト Vol.41

2005.02.01

善光寺木遣り保存会~「木遣り」は、木の国・日本の文化です。~

木遣り

 

一説では、すでに鎌倉時代から、民衆の間で唄われていたという労働歌。重い建築用材や岩などを人の力で運ぶ時、全体の力を集結し、一斉に力を出す時に指揮的役割を果たしていました。 今回ご紹介する善光寺木遣りは平成3年に長野市指定無形文化財として登録され、現在でも建築行事や結婚式などで唄われています。 2004年11月19日、ミヤマのエコドライブナビゲーションシステムMHS-01「省エネ大賞受賞記念祝賀会」。その会場で、我々はその善光寺木遣りの素晴らしさを一足先に味わって参りました。謡曲と木遣りを用いた北信流を披露頂きましたが、広い会場に力強い声が響き、その迫力たるや…涙を流す人がいた程!!! 実際にその感動の秘密に迫るべく、保存会の副幹事長である土屋功さんにお話を伺いました。

 

木遣りの魅力を探る

 

木遣りはもともと、寺社の建前などで唄う、職人の唄でした。棟梁が弟子に口伝(くでん)で伝えるもので、文献もありません。善光寺木遣りと言っても大工さんの木遣りもあれば、屋根屋さんの木遣りもある…それぞれバラバラでした。それを統一するために今から26年前、善光寺承認のもと現在の「善光寺木遣り保存会」が発足しました。ちなみに、1707年の善光寺再建(五代将軍綱吉の時代)では、鎌倉の鶴岡八幡宮の棟梁も参加しているんです。現在の「善光寺木遣り」のルーツは鎌倉にあるのかも知れませんね。

 

-保存会発足当時から、関わってこられたのですね。土屋さんにとっての木遣りの魅力とは?

 

やはり、人前(建前なら屋根の上)で、腹いっぱい大きな声を出せることでしょうか。とても気持ちがいいですよ。子供の頃から棟梁の仕事に憧れていましたが、木遣りは職人の仕事唄くらいにしか感じませんでした。その後、東京で就職してまもなく、消防の出初式でとても人間業とは思えない、迫力ある江戸木遣りを目の当たりにして、とりつかれてしまいました。思い出深いのは、日本の文化・芸能の桧舞台である東京国立劇場で唄わせていただいたことでしょうか。また、ニューヨークのカーネギーホールで行われた「日本の祭典」にも出演させていただきました。

 

女性も参加、伝統文化を継承する

 

木遣りを唄うための、資格や試験などはあるのでしょうか?

 

年一回、善光寺講堂で善光寺のご住職や信州大学の教授、そして私たち保存会が審査員となって試験を行います。まず小手子(こてこ)、そして大手子(おおてこ)、先綱(さきづな)、鎌倉、そして師範と、五つの唄ごとに試験があり、合格すると許証及び認定証が発行されます。

 

最近では諏訪の御柱祭でも、女性の参加が認められるようになりました。善光寺ご開帳の回向柱でも、女性メンバーの姿を見かけましたが、以前は同じように女人禁制だったのでしょうか。

 

確かに以前は女性の参加は認められませんでした。しかし、健康のため、仲間作り、節分などの公の行事に参加できるというのが魅力なんでしょうか、今では元気のいい女性メンバーが、全210人の保存会員の1/3を占め、盛り上げてくれています。ただ、声の高さが違いますから、男女一緒に唄うことは難しいんですね。より美しく聞こえるように女性は女性だけで木遣りを唄うことも多いですね。

 

女性のみの木遣り、ぜひ聴いてみたいです。ところで、保存会メンバーの年齢構成は?

 


kiyariph01.jpg

中心は60歳台で、33歳が最年少ですね。これからは後継者の育成に力を入れたいと思っています。地域の行事に参加しても感じますが、昔から伝わってきたことがきちんと伝わっていないのです。身近なことでも、未来に継承すべき文化はたくさんあると思います。このままでは多くの伝統文化が消えてしまうのではないかと、心配ですね。

 

そうですね、どんど焼きのやぐらの組み方がわからない、祭りの神輿が組めない、そんな話も最近よく耳にします。身近な伝統にもう少し意識を向け、「伝えていく」ことを真剣に考えてみる必要がありますね。本日は、ありがとうございました。

 



掲載内容は発行時点のものです。最新情報についてはお問い合わせください。

ミヤマ株式会社〒381-2283
本社 長野市稲里一丁目5番地3
  • 026(285)4166(大代表)
  • 026(283)0011
お問い合わせ
ISO14001認証取得サイト

IS014001認証取得サイト:本社、EM関発センター、長野テクノセンター、上越工場、中野工場、燕工場、分水工場、大町工場、燕リサイクルセンター、秋田物流センター、東京物流センター、小牧物流センター、京都物流センター、大阪物流センター、岩手営業所、秋田営業所、仙台営業所、郡山営業所、宇都宮営業所、水戸営業所、新潟営業所、上田営業所、松本営業所、諏訪営業所、甲府営業所、前橋営業所、埼玉営業所、千葉営業所、横浜営業所、静岡営業所、富山営業所、小牧営業所、名古屋営業所、京都営業所、大阪営業所

IS045001認証取得サイト

IS045001認証取得サイト:本社(環境整備事業部/物流事業部)、上越工場、中野工場、燕工場、分水工場、燕リサイクルセンター

IS014001に加え、労働安全衛生に関するマネージメント規格であるIS045001も4工場で取得しています。

ページの先頭へ